Policy看護方針

Nursing Policy看護方針

  1. 私たちは病気や障害があっても訪問看護をご利用される方が、自宅で生活できることを目指し、看護師として常に看護の知識と技術を磨き、良質な在宅看護を提供いたします
  2. 在宅でのご不安や、ご家族のご負担を出来る限り軽減できるよう、様々な機関や職種の方々と協働いたします
  3. 他者の幸せを心から願える職員を育成するために、職場環境と職員待遇を整える働きやすい職場づくりを努力いたします

about Home Nursing在宅看護とは

在宅看護とは、患者さんが住み慣れた自宅や環境で医療を継続できること。自宅で家族とともに過ごすことは患者さんにとって大きな安らぎになるはずです。
また、費用面でも入院療養よりも負担が小さくなるというメリットがあります。

一方、デメリットは、看護をする家族の負担が大きいことでしょう。物理的な負担だけではなく、精神面での負担も大きくなります。患者さんだけでなく、そのご家族の支援までを行うのが、在宅看護センターの訪問看護師の役割だと考えます。

対象

主治医が「訪問看護サービスの利用が必要」と認めた方を対象としたサービスで看護師や理学療法士など、主治医の指示に合わせ専門家がご自宅を訪問し療養上のお世話や診療の補助を行います。要支援、要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方がご利用対象です。

その他

退院後も自宅での医療管理が必要なとき(栄養剤の点滴が必要など)、自宅での療養生活におけるアドバイスがほしいときにご利用ください。

Service具体的なサービス内容

  • 健康状態の管理 バイタルチェック(血圧、体温、脈拍などのチェック)、病状の観察、 精神面のケア
  • 自宅でのリハビリテーション 関節の硬化を防ぐ運動、日常生活動作の訓練(歩行、排泄など)外出、レクリエーション
  • 治療促進のための看護 医療機器や器具の管理、服薬指導、主治医の指示による処置や検査
  • 相談 住宅改修や福祉用具導入に関する相談、介護負担に関する相談、健康管理、日常生活に 関する相談
  • 終末期の看護 痛みの緩和、本人や家族の精神的な支援、看取りの体制に関する相談

How to Use在宅看護を利用するには?

介護保険で在宅看護を利用する場合

要支援、要介護の認定が前提です。
認定を受けていない方は、ご自分の住んでいる市役所の介護保険担当窓口にご相談ください。 認定を受けている方はケアマネージャーに相談し、「居宅サービス計画」に在宅看護を組み入れてもらいます。

医療保険で在宅看護を利用する場合

赤ちゃんからお年寄りまで、年齢に関係なくご利用いただけます。
現在のご病気を診てくださっている主治医の指示書が必要ですので、まずはかかりつけ医にご相談ください。